【雑記帳α】家計簿、スケジュール、メモを一つにまとめたアプリ

by Jorte Inc.

Libre


no disponible



カレンダーをベースに買い物の支払い記録(小遣い帳)、スケジュール、覚え書き(備忘録)など、ちょっとし...

Leer más

カレンダーをベースに買い物の支払い記録(小遣い帳)、スケジュール、覚え書き(備忘録)など、ちょっとしたことを記録するツールを寄せ集めたアプリです。次のURLもご参照ください。https://googledrive.com/host/0B6kF91EAJC8gRVZ5UWlQTGFiakk/app_specifications.htmlhttps://googledrive.com/host/0B6kF91EAJC8gRVZ5UWlQTGFiakk/index.html
※無料版からのデータ移行は次の手順で行います。(1)無料版でバックアップを作成する。(2)有料版でリストアを実行する。バックアップ/リストアはカレンダー画面でオプションメニューボタンを押して起動できます。
◆「小遣い帳」◆「小遣い帳」は交通費、食費など、毎日発生するお金の出入りを費目ごとに記録できます。より詳細な使い道はメモ欄に記録します。入力内容は日々の支出、残高などをグラフ化して表示できます。集計機能を利用すると任意の期間の支出入を費目ごとに確認することができ、お金の管理に役立ちます。
 ◎銀行口座管理◎  複数の銀行口座の取引(引出、預入、振り替え)を管理できます。一覧画面で日々の出し入れ、残高を確認できます。また、小遣い帳への記帳も連携して自動で可能です。 ◎クレジットカード管理◎ クレジットカードでの買い物を管理できます。
◆「スケジュール」◆「スケジュール」は、会議や待ち合わせなどの予定を記録します。 ※有料版では、グーグルカレンダーからスケジュールを取り込めるようにしました。 ◆「備忘録」◆普段の生活で気づいたことを気軽にメモするツールです。一日に思いつくままに何件も登録することができます。カメラ機能を利用すると撮影した写真を貼り付けることが可能です。また、音声記録を利用して、音声メモ、虫の音色、川のせせらぎなども記録できます。
◆「題材帳」◆  「題材帳」は、日頃よく出る話題やトピックなどについて記録を取るツールです。また、繰り返し行われる作業やイベントについて記録を取ることにも利用できます。  このような題材(トピック)、作業(イベント)は前回はどのようにしていたのか? というのが良く気になります。この「題材帳」は、題材の種類別に過去の履歴を簡単に振り返ることができることができます。
  メイン画面の「題材マスター画面」、具体的なひらめきや事実あるいは作業を記録する「詳細記録画面」、過去の履歴を一覧にした「一覧画面」の3つの画面から構成されています。    「題材マスター画面」      題材種類を登録や変更などを行う画面です。題材種類は名称を定義するだけです。  「詳細記録画面」      ある題材種類の具体的な作業内容などを記録する画面です。      過去の記事を眺めながら記録することが可能です。  「一覧画面」      年月日ごと、あるいは題材種類ごとに詳細記録の一覧を見ることができます。
◆「やる事帳」◆するべきこと、しなければならないこと。等をまとめるツール(ToDoリスト)です。
◆読書帳◆読書履歴を記録するツールです。(1)星の数で本に評価点を付けられます。『書籍登録』画面で、「所感」横にある星をタップして入力します。『読書履歴』画面で「評価」ボタンを押すと評価点別の一覧が表示されます。(2)図書館から借りた本について、返却日を忘れないようにアラーム機能を設けました。『書籍一覧』画面の「図書館」ボタンを押してアラーム設定画面を呼び出して、設定します。
◆レコード(記録簿)◆体重や血圧、普段気になる数値を手軽に記録でき、時間/日/週/月単位でグラフ化して様子を確認できます。
◆「貯金箱」◆貯金箱ツールです。
◆カレンダー◆記録がある日にそれぞれのアイコンが表示されるので、月単位で生活状況を一望できます。
◆検索◆「小遣い帳」、「スケジュール」、「備忘録」を串刺しして、キーワードと期間を指定した検索ができるので、振り返るのに便利です。
◆タグ付け◆「小遣い帳」、「スケジュール」、「備忘録」の各項目にタグを付加することができます。たとえば、北海道を旅行するイベントについて『北海道旅行』というタグをこしらえ、お土産や食事などで支払った費用、印象に残ったことなどをタグでグループ化することができます。タグ名による検索を用意しています。
◆メール機能◆「スケジュール」、「備忘録」の各項目内容をメール送信できます。
【変更履歴】□2013/07/03 グーグルカレンダーの取込機能追加  グーグルカレンダーからスケジュールを取り込めるようにしました。オプションメニューから起動します。  (※)手動でかつ、取込み専用です。また、繰り返しスケジュールは取り込めません。□2013/03/12 読書帳機能追加□2013/01/27 小遣い帳の登録ボタンに音声追加 (オプションでON/OFF選択可能) レコードの入力で小数点が使用出来ない不具合修正□2013/01/23 定期的なスケジュール機能の追加 祝祭日を表示□2013/01/07 カレンダー画面、スケジュール画面の配色カスタマイズ機能を追加する。(オプションメニューから起動します。)□2013/01/04 カレンダー画面の色とテキストの大きさの修正□2012/12/23 スケジュール一覧画面の編集ダイアログ不具合修正□2012/12/18 集計結果をグラフ表示する機能を追加□2012/12/03 集計機能の追加と改良■2012/11/26 やること帳の詳細表示、数字桁区切り□2012/11/01 財布のグラフ内に詳細内容を記載◆2012/10/26 SVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットでファイル出力機能追加カレンダーとスケジュールをSVGフォーマットでSDカードへファイル出力します。SVGファイルはIEやfirefoxなどのブラウザやドロー系のソフトで表示、編集可能です。操作は各画面のオプションメニューから起動できます。◆2012/10/26 カレンダー画面の改良カレンダー画面でスケジュールアイコンではなく内容を直接記載して見やすくしました。
◆アラームの音選択機能追加(2012/10/19リリース)アラーム音を端末のデフォルト音もしくはSDカード内(/mnt/sdcard/Alarms配下)のお気に入り音源から選択可能にしました。◆『する事帳』機能追加(2012/09/27リリース)『する事帳』は「今日やること」、「週末やること」、「イベント」、「ショッピングリスト」、「欲しいものリスト」などのカテゴリーごとにする事・やる事などのToDo項目を作成できます。また、カテゴリー内のToDo項目はわかりやすいように階層構造にすることもできます。◆スケジュールのグラフ機能強化(2012/09/27リリース)図面上に予定を並べ、予定の移動や時刻を変更しながらスケジュール立てれるようになりました。◆バックアップとリストア機能改良ほか(2012/09/20リリース)◆クレジットカード管理機能を追加(2012/09/16リリース)カードからの引落し、使用額を管理できます。複数のカードを扱えます。◆日付入力をカレンダー方式に改良(2012/08/31リリース)◆小遣い帳に銀行口座管理機能を追加(2012/08/12リリース)◆小遣い帳の集計、グラフ機能の改良(2012/07/24リリース)◆小遣い帳のグラフ機能(2012/07/23リリース)日々の支出、残高などをグラフ化して一覧性を高めました。◆スケジュールの一覧再改良(2012/07/19リリース)スケジュールを棒グラフで表示するように改良しました。◆スケジュールの一覧改良(2012/07/17リリース)入力したスケジュールを、縦軸が時間、横軸が一週間ほどの表の中で確認できるようにしました。◆電卓機能(2012/07/10リリース) 金額や数値入力が手軽にできるよう、四則演算が可能な電卓機能を追加しました。◆バックアップとリストア機能(2012年7月9日リリース)データベースデータを外部SDカードにバックアップしてデータの安全性を高めました。また、そのバックアップからデータ復旧(バックアップ時点まで回復)が可能です。
◇2012/07/05 レコード機能を追加◇音声メモ機能を追加◇タグ付け、メール送信、カメラ画像取り込み機能を追加◇『雑記帳プラスα』はフリー版「雑記帳」の操作性を改良して、検索やアラーム機能を追加しています。